
2017年11月に入社しました。
大東建託にご縁をいただく前は、地場のハウスメーカーで受付兼営業のパートタイムで働いていました。
楽しく働いていましたが、約束していた歩合給がいただけずトラブルになり凹んだことがありました。(泣)
その時に未来予想を描くと
・この先主人のお給料だけでは贅沢は難しかもしれない
・お金がなければ海外旅行をして娘と沢山の思い出を残すことができないかもしれない
私の人生もこれまでかと。(笑)
しかし、これで終わらないのが私。地場の企業ではなく、誰もが一度は聞いたことがあるような大企業に入って、おばちゃんだってやればできる!ことを家族に証明したいと思いました。
何よりこれで終わりたくなかったので、一大決心をして大東建託の大きな門を開けてもらい、大東ドリームを掴むチャンスをいただきました。

入社後は生活習慣がガラっと変わり、私も娘も主人もとにかく新しい生活を一日無事に終えるのがやっとでした。
『仕事の成果=ご褒美』は頑張った分いただくことができ、想像を遥かに超えるスケールだったので、念願の旅行にも行くことができました。
家族旅行などの夢を着実に掴めていると実感することが私のモチベーションです!
仕事を頑張れば家に居られる時間が減るので、娘とゆっくりおしゃべりをする余裕はなくなり、成績も落ち、主人はマイペースに過ごしていましたが、いつの間にか更年期とストレスが重なり体調不良になってしまいました。
あの頃は、自分自身のコントロールが全く出来ず、同時に営業成績も低迷してしまいどん底でした。
2020年頃からコロナ感染拡大に直面し否応なく仕事に制限が掛かったため、家族とコミニケーションの時間を沢山つくることができ、いつの間にか全てがリセットされていました。
現在の私はまた、仕事で成果を残すことに燃えています。
娘は、女医さんの卵に家庭教師をお願いしてから成績は上昇中。コロナ制限も緩和されてウィークデーは学校給食で栄養は完璧。主人は以前と変わらずに過ごしていますが、毎日充実しております。(笑)
仕事をしていると思い通りにならないことなども沢山ありますが、家族でワンチームになり夢を叶えれるよう精進していこうと常日頃から考えています。

追伸
家族が増えました。(チワワ2匹・猫1匹)
支店では苦手な事務仕事などは周囲の人に助けてもらっているので感謝しています。
念願の自家用車を購入し、娘と愛犬2匹とハイ・チーズ(笑)
育ママ情報
- ママ
- 名前:T.M
- 入社:2017年
- 部署:建築営業課
- 地域:<高知県>
- 子ども

今までにリレーブログをつないだ育ママの人数
285 人
-
育ママ
プロジェクトとは? -
小さなお子様連れでもお部屋探しがしやすい店舗作りのために誕生した「育ママプロジェクト」。 部署を問わず、大東建託グループの育ママ社員の有志が、肩肘張らないホンネのミーティングを日々重ねています。
このブログは、仕事・家事・育児を両立する育ママにしか見えない視点を通じて、仕事やくらしに活かせるアイデアから「子ども連れの悩み」や「あるある」まで、育ママたちが自由に、楽しみながらリレー形式で綴ります。
ママさん目線からどんなアイデアやサービスが育ってくるでしょうか。ご期待ください。
- 記事カテゴリ
-
- 職種
-
- コンサルタント営業職 (84)
- 設計職 (30)
- ルームアドバイザー職 (19)
- 事務職(支店業務) (89)
- 事務職(本社業務) (51)
- 大東建託パートナーズ (32)
- 月別
-
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (4)
- スマートフォンからも
ブログをご覧いただけます! -