
『今日もお客さんを笑わせてきてね~♪』朝、子供たちを送り出すときに返ってくる言葉です。
ママと言っても、子供たちはもう大きくて娘21歳社会人、息子19歳大学生。
娘・主人・息子の順番に『いってらっしゃい』と声をかけると何かしら返事が。。。
私は営業3年目。少し前に入院してお休みをいただきました。
仕事中に頭痛がして何か違和感。顔の半分が笑っていない。右側だけ物を落とす。右足だけつまづくなど・・・支店で周囲の人から言われて気づきました。
脳に血栓ができていたようです。
「すぐに病院に行って!! 」と言われて治療した結果、今はものすごく元気です。
入院中は上司や同僚に仕事のフォローをしてもらい、退院後も「無理は禁物!」と常に気にかけてくれて「しっかり有給をとって、まずは元気になること」と言って、安心して休める環境を作ってくれました。
本当に良い職場だなぁと、改めて感謝しました。

麻痺した顔面は笑顔が何よりのリハビリだそうです。今はよりいっそうの笑顔を心がけて日々営業に励んでいます。
お客様にも笑っていただけるようにたまには変顔もしますが・・・
笑顔で結果を残せた時のご褒美は、子供たちが作ってくれるごちそうです。
周りの人にたくさん心配をかけてしまったので家族にはハワイ旅行をプレゼント、会社には恩返しとして営業実績で結果を残すことを目標に今日も笑顔で『行ってきます!』。
育ママ情報
- ママ
- 名前:K.M
- 入社:2015年
- 部署:建築営業課
- 地域:<埼玉県>
- 子ども

今までにリレーブログをつないだ育ママの人数
285 人
-
育ママ
プロジェクトとは? -
小さなお子様連れでもお部屋探しがしやすい店舗作りのために誕生した「育ママプロジェクト」。 部署を問わず、大東建託グループの育ママ社員の有志が、肩肘張らないホンネのミーティングを日々重ねています。
このブログは、仕事・家事・育児を両立する育ママにしか見えない視点を通じて、仕事やくらしに活かせるアイデアから「子ども連れの悩み」や「あるある」まで、育ママたちが自由に、楽しみながらリレー形式で綴ります。
ママさん目線からどんなアイデアやサービスが育ってくるでしょうか。ご期待ください。
- 記事カテゴリ
-
- 職種
-
- コンサルタント営業職 (84)
- 設計職 (30)
- ルームアドバイザー職 (19)
- 事務職(支店業務) (89)
- 事務職(本社業務) (51)
- 大東建託パートナーズ (32)
- 月別
-
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (4)
- スマートフォンからも
ブログをご覧いただけます! -