
小2の長男・年中の次男・1歳の長女の3人を子育て中で、主人は2ヵ月先に海外の単身赴任先から帰国の予定でした。
そのような状況の中、見切り発車的に応募、大東建託での仕事が始まりました。
入社後2ヵ月は母と二人三脚で何とか乗り切りました。

今まではパート・アルバイトが主でたまに派遣社員として働いていて、営業はもちろん建設・不動産業の経験もなく入社したため、初めてのことばかりでした。
「担当する案件がなかったら平日の夜と週末は出なくていいから」の言葉の通り、平日9時に出社して17時30分に退社。残業はゼロ。週末は休み。
やってみたら初めての営業・お客様訪問・スケジュール管理・会社の組織体制・事業活動の理解に加え、業務知識の習得などなど初めての体験が続き、とても新鮮でした。

しかし、ここに子供3人の掃除・洗濯・食事・風呂・病院・学校や保育園のイベント・喧嘩の仲裁・教育・心の健康管理など上げればキリが無い!そうです皆様ご存知の「THE家事」が容赦なく迫ってきます。
母のお陰でなんとかなりましたが、私も母もぐったり。
主人の帰国までぐっと堪えて、残り日数をカウントダウンして祈ったが、なんと主人の駐在が2ヶ月延びることに!!OMG
当時、時差がある中連絡をしたら「まだ4時間も寝てない!寝不足だよ!」と罵声が飛んできたとき反射的に思わず「産後ずーーーーっと、4時間続けて寝たらラッキーぐらいが普通なんだけど。子供何人目ですか?」と捨て台詞を吐いて電話を切ったことを覚えています。(笑)
その後、主人は無事帰国。何ヶ月もかけて話し合った結果、今は期間限定で主人が家事全般を担当し、主婦の大変さを体感してくれています。
代わりに私は、大黒柱という重圧を初めて体感。
以前休日に寝そべって何も手伝ってくれなかった主人の気持ちがもの凄くわかり、もう怒れません。(笑)
主婦交代の期限は刻々と迫ってきていますが、この有難い時間を有意義なものにするために、今日も明るく元気にお客様の元へ行って参ります!
育ママ情報
- ママ
- 名前:T.S
- 入社:2019年
- 部署:建築営業課
- 地域:高知県
- 子ども

今までにリレーブログをつないだ育ママの人数
264 人
-
育ママ
プロジェクトとは? -
小さなお子様連れでもお部屋探しがしやすい店舗作りのために誕生した「育ママプロジェクト」。 部署を問わず、大東建託グループの育ママ社員の有志が、肩肘張らないホンネのミーティングを日々重ねています。
このブログは、仕事・家事・育児を両立する育ママにしか見えない視点を通じて、仕事やくらしに活かせるアイデアから「子ども連れの悩み」や「あるある」まで、育ママたちが自由に、楽しみながらリレー形式で綴ります。
ママさん目線からどんなアイデアやサービスが育ってくるでしょうか。ご期待ください。
- 記事カテゴリ
-
- 職種
-
- コンサルタント営業職 (73)
- 設計職 (29)
- ルームアドバイザー職 (18)
- 事務職(支店業務) (84)
- 事務職(本社業務) (51)
- 大東建託パートナーズ (29)
- 月別
-
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (4)
- スマートフォンからも
ブログをご覧いただけます! -