
今年1月に入社し、途中コロナウィルスのため自粛期間はありましたが、今はだいぶ仕事に慣れてきました。
私は短大を卒業後、大手化粧品会社に就職し、美容業界ではトータル20年程のキャリアがあります。
子供の中学受験ため、一時仕事を離れて今回再就職しました。

高校・短大・前職とどっぷり女性社会で過ごしていたので、大東建託へ入社した初日は社内の男女比率が衝撃でした。
朝礼、ラジオ体操、壁には営業目標を達成した人の名前に貼られた星型のシール・・・まるで自分がテレビドラマの中の登場人物になったかのように新鮮でワクワクしました。
働いている皆さんは前向きでプラス思考!すべてがキラキラして見えて、帰宅後家族に興奮して話しをしたことを覚えています。
中学生になった子供が2人いるので、育児の負担はだいぶ減りましたが、日頃から上司を含め同僚も働き方を気にかけてくれています。
周囲には女性社員をフォローしてくれる女性の課長もいるので、男性が多く働く社会なのに女性を大事にしてくれる企業だと感じました。

仕事に対し一途になる性格である事を主人を含め家族皆が理解してくれていることもあり、上手に仕事と家事を両立できるよう洗い物・掃除・洗濯は便利な家電の力を借りて、夕飯の下ごしらえは休みの日に1週間分の野菜をまとめてカットして保存するなど日々工夫しています。
朝5時に起きて愛情たっぷりのお弁当は欠かさず作りながら、毎日楽しく仕事へ行くために頑張っています。
私が子供に伝えられることは「働くママの後ろ姿」です。
責任をもって業務を全うし、子供たちに結果を出せた姿を報告したいです。
そして家族や会社、私に関わる方々へ感謝の気持ちを忘れないでいたいです。
育ママ情報
- ママ
- 名前:T.Y
- 入社:2020年
- 部署:建築営業課
- 地域:神奈川県
- 子ども

今までにリレーブログをつないだ育ママの人数
262 人
-
育ママ
プロジェクトとは? -
小さなお子様連れでもお部屋探しがしやすい店舗作りのために誕生した「育ママプロジェクト」。 部署を問わず、大東建託グループの育ママ社員の有志が、肩肘張らないホンネのミーティングを日々重ねています。
このブログは、仕事・家事・育児を両立する育ママにしか見えない視点を通じて、仕事やくらしに活かせるアイデアから「子ども連れの悩み」や「あるある」まで、育ママたちが自由に、楽しみながらリレー形式で綴ります。
ママさん目線からどんなアイデアやサービスが育ってくるでしょうか。ご期待ください。
- 記事カテゴリ
-
- 職種
-
- コンサルタント営業職 (73)
- 設計職 (28)
- ルームアドバイザー職 (18)
- 事務職(支店業務) (83)
- 事務職(本社業務) (51)
- 大東建託パートナーズ (29)
- 月別
-
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (4)
- スマートフォンからも
ブログをご覧いただけます! -