
復帰が近づき、「慣らし保育」にも慣れてきたころコロナウイルスの影響で登園自粛要請。2ヶ月遅れて復帰し同僚の皆さんにはご迷惑をおかけしましたが、内心1日でも長く娘と過ごせたことは何よりも嬉しかったです。
我が家は夫婦共働きで主人のお休みは平日、私は土日休みなので土日も娘と2人きり。
体力に自信のない私は仕事だけでも精一杯、育児と仕事の両立!? 考えるだけで不安な気持ちでした。
復職前、主人とはじめて家事と育児の分担について話し合いをしました。
主人と真剣な話をするなんて、なんだか会社の打合せみたいで変な感じ(笑)。
今も決めたルールを継続中です。
私のオフは主人がお休みの日。保育園の送迎、食事の準備・片付け、娘のお風呂はすべて主人の役目!おかげで私もリフレッシュできます。
食事はたまに買ってきたり、UberEatsで頼んだりもしています。

今仕事は、ほぼ毎日在宅勤務。
フレックスや有給休暇など、会社の支援制度と企業風土のおかげで両立ができています。
先輩ママたちは、今のように制度が充実していない中で両立をしていたと思うと『スーパーウーマン!!』で頭が上がりません。
最近は、娘も私の言っていることを理解し、語彙も増えてきました。
ご飯を食べていると「おいし~おいし~」と言ってくれるので、嬉しくて心から癒されます。
あっという間に過ぎていく日々、娘の成長を感じながら楽しい毎日が送れるといいなと思っています。
1日でも早くコロナウィルスが終息しますように。
育ママ情報
- ママ
- 名前:M.M
- 入社:2006年
- 部署:人事部(本社)
- 地域:東京都
- 子ども

今までにリレーブログをつないだ育ママの人数
264 人
-
育ママ
プロジェクトとは? -
小さなお子様連れでもお部屋探しがしやすい店舗作りのために誕生した「育ママプロジェクト」。 部署を問わず、大東建託グループの育ママ社員の有志が、肩肘張らないホンネのミーティングを日々重ねています。
このブログは、仕事・家事・育児を両立する育ママにしか見えない視点を通じて、仕事やくらしに活かせるアイデアから「子ども連れの悩み」や「あるある」まで、育ママたちが自由に、楽しみながらリレー形式で綴ります。
ママさん目線からどんなアイデアやサービスが育ってくるでしょうか。ご期待ください。
- 記事カテゴリ
-
- 職種
-
- コンサルタント営業職 (73)
- 設計職 (29)
- ルームアドバイザー職 (18)
- 事務職(支店業務) (84)
- 事務職(本社業務) (51)
- 大東建託パートナーズ (29)
- 月別
-
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (4)
- スマートフォンからも
ブログをご覧いただけます! -