
入社して早6年、あっという間に過ぎていきました。
6年の間に、長男が県外の高校へ進学したことから大きく環境が変わりました。
ずっとそばにいて妹の面倒を見てくれると思っていた長男が、離れて生活をすることになったころ、中学に通う娘の反抗期が重なり、帰宅時間が遅くなることで娘と過ごす時間が取れず、このままでいいのか悩んだこともありました。
悩んでいても解決はしないので、そういう時はお客様を訪問していました。
当時は、お客様からの一言一言に助けられ、感謝しています。
お客様から『育児に正解はない。人と人が成長していく中で悩みはつきもの。楽しみながら育児をして』とアドバイスをいただきました。

今日のこの時間は、二度と戻ってきません。
子供達には『今を大切にしなさい。やりたいことがあれば、目標をたてて努力しなさい。』と言い続け、今では2人とも自分のやりたいことにチャレンジしています。
チャレンジするきっかけを与えてくれたのは、家族で行ったカナダ旅行や私が仕事で営業目標を達成して参加した会社のご褒美旅行でした。
子供達は、海外旅行の経験をきっかけに広い視野を持つようになりました。
今、息子は大阪で就職、娘は海外留学と3人家族が、それぞれ違う場所で人生を楽しんでいます。
育児真っ只中の方にとっては、小さな子供の育児と仕事の両立は大変だと思いますが、子供はいつかは巣立っていきます。
育児の大切な時間を楽しみながら自分らしく人生を楽しみましょう。
育ママ情報
- ママ
- 名前:T.M
- 入社:2013年
- 部署:建築営業課
- 地域:沖縄県
- 子ども

今までにリレーブログをつないだ育ママの人数
228 人
-
育ママ
プロジェクトとは? -
小さなお子様連れでもお部屋探しがしやすい店舗作りのために誕生した「育ママプロジェクト」。 部署を問わず、大東建託グループの育ママ社員の有志が、肩肘張らないホンネのミーティングを日々重ねています。
このブログは、仕事・家事・育児を両立する育ママにしか見えない視点を通じて、仕事やくらしに活かせるアイデアから「子ども連れの悩み」や「あるある」まで、育ママたちが自由に、楽しみながらリレー形式で綴ります。
ママさん目線からどんなアイデアやサービスが育ってくるでしょうか。ご期待ください。
- 記事カテゴリ
-
- 職種
-
- コンサルタント営業職 (61)
- 設計職 (25)
- ルームアドバイザー職 (15)
- 事務職(支店業務) (78)
- 事務職(本社業務) (47)
- 大東建託パートナーズ (22)
- 月別
-
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (4)
- スマートフォンからも
ブログをご覧いただけます! -