
「早く起きなさい」
「早く着替えなさい」
「早く寝なさい」
「早く行かなきゃ」
「早くやらなきゃ」
「早く帰らなきゃ」・・・
家庭でも仕事でも気づけば1日の中で一番多い言葉「早く」。
5年前両立し始めの頃は“忙しくても子供と向き合う時間を持とう”“子供と同じ目線に立とう”と意気込んでいたけれど、気づけば最近はいかに自分のスケジュールに子供を合わせるかに必死な毎日。
“これじゃダメだな”と反省。子供達が寝る前30分、長男とひらがなの練習をしつつ長女と保育園ごっこ。帰ってからずーっとトイレに行きたいけど、トイレはいつも「これが終わったら」と切りの良い時を探し続けてずっと行けない。

それでも、満足して布団に入ってくれた子供達の寝顔を見て「やっぱりこの30分は貴重だなぁ」としみじみ。したのもつかの間、部屋は散らかり放題。明日の夕飯作りも自分の夕飯もまだなことに気づく。
あぁー「早く片付けなきゃ。早く夕飯作らなきゃ。早く食べなきゃ。」
私の「早く」はいつ終わるんだろう。
ついついネガティブに考えてしまうけど、育ママプロジェクトで先輩ママが「ずっとじゃないから」って穏やかな表情で言ってたな。
長女が今の長男の歳になればきっと今よりは少しでも楽になると信じて、とりあえず目の前の事から片付けよう!
あ、部屋の中も片付けよ(^―^;
育ママ情報
- ママ
- 名前:N.M
- 入社:1997年
- 部署:商品企画部(本社)
- 地域:東京都
- 子ども

今までにリレーブログをつないだ育ママの人数
264 人
-
育ママ
プロジェクトとは? -
小さなお子様連れでもお部屋探しがしやすい店舗作りのために誕生した「育ママプロジェクト」。 部署を問わず、大東建託グループの育ママ社員の有志が、肩肘張らないホンネのミーティングを日々重ねています。
このブログは、仕事・家事・育児を両立する育ママにしか見えない視点を通じて、仕事やくらしに活かせるアイデアから「子ども連れの悩み」や「あるある」まで、育ママたちが自由に、楽しみながらリレー形式で綴ります。
ママさん目線からどんなアイデアやサービスが育ってくるでしょうか。ご期待ください。
- 記事カテゴリ
-
- 職種
-
- コンサルタント営業職 (73)
- 設計職 (29)
- ルームアドバイザー職 (18)
- 事務職(支店業務) (84)
- 事務職(本社業務) (51)
- 大東建託パートナーズ (29)
- 月別
-
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (4)
- スマートフォンからも
ブログをご覧いただけます! -